粂田昌宏 生命科学研究科助教、吉村成弘 同准教授らの研究グループは、可聴域の音波刺激に対する細胞応答を解明しました。
音波は我々动物个体にとっては五感の一つとして重要な环境情报ですが、细胞に対する作用については、科学的追究が进んでいませんでした。そこで本研究グループは、培养细胞に直接音波刺激を伝达する実験系を构筑し、様々な细胞种や音波パターンに対する応答を探索したところ、细胞接着部を起点としたシグナル伝达のはたらきで细胞接着が活性化するとともに约190の音波応答性遗伝子が応答することや、脂质代谢が活性化することを明らかにしました。また、特に顕着な音波応答性を示した脂肪细胞系に着目し、脂肪细胞の分化が音波刺激により効果的に抑制されることを示しました。これらの成果は、细胞が可聴域音波に応答することをそのメカニズムとともに証明したものであり、生命に対する可聴域音波の生理的意义を问い直すものであるとともに、音波を用いた细胞操作や组织制御という新たなバイオテクノロジーの可能性を拓くものです。
本研究成果は、2025年4月16日に、国際学術誌「Communications Biology」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Masahiro Kumeta, Makoto Otani, Masahiro Toyoda, Shige H. Yoshimura (2025). Acoustic modulation of mechanosensitive genes and adipocyte differentiation. Communications Biology, 8, 595.
読売新聞(4月17日 23面)、日刊工業新聞(4月23日 23面)に掲載されました。