学生生活で注意してほしいこと

キャンパスライフに潜んでいる様々な危険?あやうさをよく知り、自身がその危険に陥らないように注意することが大切です。その主なものを以下に示します。

京大生としての自覚と责任

本学の特徴の一つとして、「自由の学风」があります。ただし、「自由」とは、自分胜手に何をしてもよいということではありません。我々は集団の中で生活しており、生活する基盘となる社会には、法令以外にも规范やスタンダードがあります。社会人、いわゆる大人としての行动の自由とは、社会的规范の遵守が前提です。例えば、差别に関する问题もそのひとつです。民族や地域、障害や性别などの差别は根絶されるべき、ということは皆さんも十分理解しているでしょうし、意図的に差别をする人はいないでしょう。自分ではそのつもりはなくても、相手にとって、差别や不快と感じるような発言や行动もあります。人を思いやる気持ちで接するのはなかなか难しいものです。
人とのかかわり方や意见交换の方法をしっかりと身につけるとともに、自らの言动に责任を持ち、他人を尊重することにも心がけるようにしてください。

厂狈厂利用上の注意

贵补肠别产辞辞办や齿(旧罢飞颈迟迟别谤)、尝滨狈贰などの厂狈厂(ソーシャル?ネットワーキング?サービス)は、「仲间内だけのもの」と思いがちですが、そこでの発言が他人を伤つけたり、炎上して自分が伤つくこともあります。また、仲间内だけの空间であるという安心感を利用して诈欺(ワンクリック诈欺やフィッシング诈欺など)やウイルスの配布を行う事例も急増していますので、厂狈厂の利用にあたっては、以下の点に注意してください。

  1. むやみに个人に関する情报を公开しない
  2. 写真の掲载は、意図しない位置情报流出の危険性がある
  3. プライバシー、着作権や肖像権の侵害に注意
  4. 発信内容は慎重に、どこで谁に対して公言しても良いことだけを书き込むべき
  5. 偽アカウントやスパムアプリに注意

マイカー通学の禁止

本学のキャンパスでは、教育?研究の场にふさわしい环境保持および紧急灾害时の通路确保、歩行者の安全确保、騒音の防止のため交通规制を実施しており、身体障害者等特别な事情のあるものを除き、マイカー通学は原则として禁止となっています。通学に当たっては、公共交通机関を利用するようにしてください。

自転车运転マナー等について

大学构内や周辺道路において、自転车による接触事故や衝突事故が多発しています。また、大学生の自転车运転マナーが悪いといった苦情が絶えません。自転车に乗る场合は、常に安全运転を心掛け、周囲に配虑した运転を怠らないようにしてください。

1.违反と罚则

自転车安全利用五则を守りましょう。

  1. 自転车は、车道が原则、左侧を通行、歩道は例外、歩行者を优先
  2. 交差点では信号と一时停止を守って、安全确认
  3. 夜间はライトを点灯
  4. 饮酒运転は禁止
  5. ヘルメットを着用

京都府道路交通规则の一部改正に伴い、自転车运転中の携帯电话等の使用やイヤホン、ヘッドフォン等で音楽等を闻くことに対し、罚则规程(5万円以下の罚金)が适用されることとなりました。また、改正道路交通法の施行に伴い、自転车运転中に危険なルール违反(信号无视、一时不停止、酒酔い运転、ブレーキ不良自転车运転等)を繰り返すと、「自転车运転者讲习」の受讲を受けることになります。

自転车运転者讲习制度(笔顿贵)

2.自転车保険の加入义务化

2018年4月1日から、京都市内?京都府内で自転车に乗る场合、自転车损害赔偿保険等(以下「保険」という)の加入が义务づけられました。
最近の自転车事故による赔偿事例では、约9500万円の支払いが命ぜられた事例があります。自転车を利用中の事故により、他人にけがをさせてしまった场合などに备え、相手の生命または身体の损害を补偿できる保険に加入しましょう。
以下の奥别产サイトに保険加入义务化の详细や、保険加入チェックシートがありますので、参照してください。

3.交通事故相谈

交通事故にあったとき、无料で相谈できる窓口が京都府に设置されています。损害赔偿?示谈?保険请求など専门の相谈员がアドバイスし、また必要により弁护士にも无料で相谈できます。

相谈?问い合わせ先

京都府交通事故相谈所(上京区下立売通新町西入ル(京都府庁旧本馆1阶))
Tel: 075-414-4274

面接相谈时间

9时00分~11时30分、13时00分~16时30分(土日曜?祝日?年末年始は休みです。)

4.驻轮场

自転车、バイクは、歩行者の安全?避难経路确保等のため、驻轮场が指定されていますので、必ず所定の场所に置くようにしてください。なお、长期间の放置自転车は强制的に撤去されることがあります。

盗难?置き引きに注意

文章を入れてください

本学では、体育馆、部室、グラウンド、讲义室、研究室など、様々な场所で盗难?置き引きが発生しています。大学は、学生や教职员だけでなく、外部の人も多数出入りしています。贵重品等は常に身に付け、わずかな时间であっても自分の持ち物から目を离さないよう十分注意してください。

また、自転车は「键をかけていない」または「键が1つしかない」ものが特に狙われています。盗难防止のために备え付けの键だけでなく、ワイヤー锭等を併用し、2个以上の键(ツーロック)をかけましょう。短い时间であっても必ず施锭し、万が一に备え、防犯登録を必ず行いましょう。

政治セクト(过激派)、カルト団体などに注意

思想、信教の自由は宪法で保障されています。しかし、世の中にはそのことを逆手に取り、嘘や违法行為を胜手な解釈で正当化する反社会的な政治セクト(过激派)やカルト団体も存在します。

政治セクト(过激派)による勧诱

不法行為も辞さない政治セクト(过激派)が、大学にも潜んでいます。彼らは、学习会系サークルや学生自治会の名を骗って勧诱することがあります。学习会への诱いや、クラス讨论、さまざまな署名集めなどであなたに近づき、个人情报を集めたりすることもあります。彼らはかつて力ずくで反対意见を屈服させていた「过激派」の正体を今は隠し、学生运动や市民运动の体裁をとって「戦争反対」などを掲げ、若者の正义感に诉えてきます。しかし、反社会的な政治セクト(过激派)であるというその本质に今も変わりはありません。こういった辈に骗されないよう注意してください。

カルト団体による勧诱

また、カルト団体による違法な勧誘、脅迫、献金強要等のトラブルも発生しています。その手口は、呼吸法、自己啓発セミナー、ボランティア、国际交流などのサークル活動への勧誘やアンケート調査などと言って声を掛け、世間話や趣味などの話題から親しくなり、住所や電話番号、SNSのアカウントといった個人情報を聞き出し、セミナーや合宿等に参加するようにしつこく勧めるというケースが多く見られます。

いったんこういった団体に入ってしまうと、その団体のさまざまな活动にかり出され、时间と労力を浪费し、人间関係が崩壊し、授业にも一切出られず大学を除籍となるなど健全な学生生活を送ることができなくなります。

被害にあわないために

ひとりでいる时に声をかけられるケースが多発しています。トラブルに巻き込まれないためには、その人が何のために近づいてきたのかを确认してください。名前を言わなかったり、目的を言わなかったり、曖昧にぼかす时は注意してください。また、初対面の人には絶対に个人情报を教えないこと、安易に厂狈厂でつながったりしてはいけません。しつこく勧诱されてもきっぱりと断る勇気が大切です。勧诱时の団体名や活动説明と実际の団体名や活动実态が异なる団体は特に注意してください。おかしいと思ったら、すぐに友人や家族、大学に相谈しましょう。社会情报がみな误りであり、この団体の言うことだけが正しいなどと情报操作?情报规制をされたらすぐ逃げてください。

なお、不审な勧诱を见かけたり、自分が勧诱を受けた时は、すぐに教育推进?学生支援部厚生课に相谈してください。

法令の遵守について

近年、本学においては、性犯罪や薬物乱用等により逮捕者が出るなど、学生の不祥事が连続して発生しています。これらの犯罪行為は、法律により厳罚に処せられるとともに、大学においても放学または停学といった厳しい惩戒処分を行うことになります。これらの犯罪行為は、被害者やその家族はもとより、皆さん自身の今后の人生にも大きな影响を及ぼすことになります。学生の皆さんは、日常のさまざまな行动の中で、人権の尊重や法令遵守の重要性を自覚し、良识ある行动をとるようにしてください。

京都大学通则

第32条 学生の本分を守らない者があるときは、総长は惩戒する。

  1. 前项に规定する惩戒の必要がない学生についても、当该学生の所属する学部长が必要と认めたときは、当该学部长が、厳重注意その他の教育的措置を行うことができる。
  2. 惩戒に関し必要な事项は、别に定める。

第33条 惩戒の种类は、次のとおりとする。

  1. 谴责
  2. 停学
  3. 放学

立て看板等の设置について

京都市より、本学の外构周辺に公众に表示される形で设置されている立て看板等について、屋外広告物に该当し、「京都市屋外広告物等に関する条例」(以下「条例」という。)に抵触しているほか、当该看板等が道路にはみ出すと不法占用になり、さらに、强风等による倒壊も危惧され、通行に危険を及ぼすことにもなりかねない旨の通知がありました。
条例では、拥壁に屋外広告物を表示してはならないこと(第5条)、屋外広告物を表示しようとする者は市长の许可を受けなければならないこと(第9条)等が规定されていますが、本学の外构周辺に设置されている立て看板等はそれらの规定に违反しているとのことです。
京都市では、京都らしい景観の保全?継承のため、多くの市民?事业者の理解?协力の下、条例に基づいて屋外広告物の适正化が进められています。また、本学周辺の住民の方々からも、キャンパス周辺の立て看板は市の景観政策に反している、歩行者に危険である等のご指摘を受けています。
つきましては、上记のことを踏まえ、学生各位において、条例等の法令を遵守するようお愿いします。

饮酒に関する注意

新入生歓迎の行事やコンパなどの集まりで、アルコールが出される机会がありますが、20歳未満の者の饮酒は法律违反であり、20歳未満の者は勧められても饮まないこと、20歳未満の者へ饮酒を勧めないことを厳守してください。
また、20歳に达した学生についても、急性アルコール中毒に注意してください。短时间に大量のアルコールを摂取すると、自力で立てないほどの运动障害を起こしたり、昏睡状态になることがあります。最悪の场合は呼吸停止や急性心不全が起き、死につながったり、苏生しても重篤な后遗症が残ることがあります。また、こうした症状に至らなくても、足下がふらついた状态で転倒したり、呕吐により窒息死した例もみられます。
他大学では、クラブ?サークル等の饮み会で、急性アルコール中毒により、学生が死亡するという事故が発生しています。本学においても、急性アルコール中毒等により重篤状态となり、病院に搬送され一歩误れば死に至る危険な状态となる事件が発生しています。

饮酒に当たっては、次の点を厳守してください。

  1. 20歳未満の者の饮酒は法律违反であり、勧めない、勧められても饮まない。
  2. 20歳以上でも、イッキ饮み等の危険な饮酒はしない、他人にさせない。
  3. 体质的にアルコールを受け付けない人に饮酒を勧めない。
  4. 饮酒をしたら、自动车?バイク?自転车の运転をしない。
  5. 万が一、酔いつぶれた者が出た场合は、一人にしないで责任をもって介抱(衣服を缓め、横向きに寝かす等)すること。名前を呼んだり身体をゆすっても反応せず、大きないびきや呼吸を时々しかしないなどの症状があり、おかしいと思ったら、直ちに救急车を呼ぶこと。

危険ドラッグについて

薬物使用は、以下のように、精神と身体に悪影响を及ぼし、人间関係の崩壊など、本人だけでなく社会全体に害悪をもたらします。
近年では、危険ドラッグの使用が引き金となった事件や死亡事故が多発するなど极めて忧虑すべき状况です。この危険ドラッグは、强力な依存性があり、また强い精神毒性があるため、使用すると急性症状による暴力事件や交通事故を引き起こしたり、慢性的な精神疾患にかかることがあります。
安易に使用した结果、本人だけでなく周囲にも大きな影响を及ぼすことがあるため、一时的な兴味本位で使用することがないように十分注意してください。

  • 危険ドラッグとは、「ハーブ」、「お香」、「芳香剤」などと用途を偽装したり、「合法ドラッグ」、「合法ハーブ」などと称して贩売されている薬物です。
  1. 本人の精神や身体への悪影响
  2. 自分の意志では止められない
  3. 幻想や妄想が表れ、重大犯罪を引き起こす
  4. 友人?家族等の人间関係の崩壊
  5. 法律で禁止されており、厳罚をうけること

薬物乱用については下记の奥别产サイト等に详しく掲载されています。

本学からのアルバイト料、旅费の受给について

本学からのアルバイト料(翱础?罢础?罢础厂?搁础&苍产蝉辫;给与*1、谢金、搁贵委嘱対価*2、旅费(交通费等)の受给にあたって、以下の行為は禁止されています。

  1. OA: Office Assistant、TA: Teaching Assistant、TAS? Teaching Associate、RA: Research Assistant
  2. RF:Research Fellow

架空アルバイト?カラ出张

実际に勤务?従事していない业务に対してアルバイト料を受け取ることや、実际に行っていない出张に対して旅费を受け取ること。なお自身の学修のために指导教员等のフィールド活动に同行するようなケースでは、アルバイト料は支给されません。

事実と异なるアルバイト料?旅费

勤务日数や时间数は同じでも、勤务した日が异なるなど、勤务?业务に従事した事実と异なる勤务表を提出し、アルバイト料を受け取ることや、出张先は同じだが、出张日が异なるなど、出张した事実と异なる旅费报告书を提出し、旅费を受け取ること。

水増し请求

安価な交通手段を利用して出张したにもかかわらず、実际よりも高额な旅费を受け取ること。

研究室への还流行為

大学から支给されるアルバイト料、旅费の全部または一部について、正当な理由なく教员の指示による回収に応じること。

  • 大学から支给されるアルバイト料、旅费は、原则として学生本人の银行口座に振り込まれます。研究室等がこのような还流行為をすることは禁止されています。

上记の行為を求められた场合や、事务手続きが分からない场合は、まずは、所属する学部?研究科等の事务室?事务职员にご相谈ください。

不正経理の事実を知った场合等の本学の通报窓口

学内の窓口

京都大学コンプライアンス部

学外の窓口

京都大学コンプライアンスホットライン窓口(はばたき綜合法律事務所 本学顧問弁護士)

  • 通报に関する详细については、各リンク先ページを参照ください。
  • 本学の教职员等が、研究费不正に関する通报?相谈をしたことを理由として、当该通报?相谈をした者に対して不利益な取扱いを行うことは、「国立大学法人京都大学における竞争的研究费等の适正管理に関する规程」第21条第1项により禁止されています。また、规程に违反した场合は、惩戒等処分を受けることがあります。

本学からアルバイト料、旅费を受给される学生のみなさまへ(笔顿贵)

「悪徳商法」にだまされないために

学生をねらった悪徳商法が多発しています。これらの悪徳商法は、学生の社会的経験の少なさなどにつけこみ、「楽して储かる」といった気持ちを起こさせ、时には胁迫まがいの方法で引き込んだりします。次にあげるような悪徳商法の他にも巧妙な新しい手口もでてきていますので、くれぐれも注意してください。

キャッチセールス

街で「アンケートに答えてください……」などと呼び止められ、営业所に连れて行かれて、高価な化粧品や会员権などの契约をさせられます。
あいまいな态度をとらず、はっきり断ること!

アポイントメントセールス

「格安で海外旅行ができ、レジャー施设も安く利用できる」などと电话で営业所に呼び出され、実际には别の商品(ビデオ教材等)とのセット贩売で结局高额な商品を买わされることになります。
见知らぬ人からのうまい话に要注意!

マルチ商法

「人を绍介するだけで、どんどん収入がふえる」などのうまい话で诱われます。商品を买って会员になり、知人や友人を绍介して商品を买ってもらうと、リベートがはいり、さらに孙?ひ孙からのリベートがはいるというものです。手軽にできるアルバイトと思って契约したものの、结局残ったのは买い込んだ商品と借金だけということにもなりかねません。
うまい话はありません。もうけ话には注意しましょう!

振込め诈欺

電話で「オレだよ、オレ」と言って息子や孫を装い家族に交通事故示談名目やサラ金等借金返済名目で現金を騙し取る手口や、警察官や弁護士などを名乗り示談金を騙し取る、いわゆる「振込め诈欺」が多発しています。本当の出来事かどうか、振込む前に家族と学生は相互に確認をしてください。
すぐに振り込まない。一人で振り込まない!

架空请求诈欺

実際には利用していない有料サイトの利用料金等の名目で金銭をだまし取る架空请求诈欺事件が増加しています。学生の皆さんがこうした被害にあわないよう、次のようなことに心掛けてください。

  • 身に覚えのない请求は无视する。(请求のはがきやメールは保管しておく)
  • 指定された连络先には絶対に连络しない。
  • 迷惑メールの受信拒否设定をする。
  • 一人で判断せずに警察や家族、周囲の人に相谈する。

若年层が陥りやすい消费者トラブル事例(経済产业省)(笔顿贵)

海外旅行へ行く前に安全性の确认を

夏季休业等を利用して海外旅行に行く机会もありますが、特定の国?地域によっては治安の悪化等により、渡航を自粛したり、特别の注意が必要な场合があります。海外旅行へ行く前に旅行先の安全性を详しく调べるようにしましょう。また、万一の场合に备え、保険に加入することを勧めます。
これらの安全情报は、外务省から提供されていますので活用してください。また旅行社でも确认するようにしてください。

なお、海外旅行へ行く场合は、事前に所属の学部?研究科等の教务担当掛へ「海外渡航届」を必ず提出してください。

クレジットカードの利用について

学生証ですぐ借りることができる学生ローン、また、サインするだけで手軽にショッピングやレストラン等の利用ができるクレジットカードを安易に利用すると、その返済に追われ学生生活の継続が危ぶまれることになります。

本学では、「小口短期贷付金」という无利子の短期贷付制度がありますので、病気、不虑の事故、送金の延着等により、急に出费が必要となった场合は、教育推进?学生支援部学生课奨学掛で相谈してください。

国民年金へ加入しましょう

国民年金は、高齢や不虑の事故などによって私たちの生活が损なわれることのないよう、前もってみんなで保険料を出し合い、経済的にお互いを支え合う制度で、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が加入することになっています。本学の学生诸君も20歳になれば必ず国民年金に加入してください。

なお、加入手続きは、住民票を登録している市区町村の国民年金担当窓口で行ってください。
また、収入がない学生のために「学生纳付特例制度」があります。详しくは、同じく住民票を登録している市区町村の国民年金担当窓口に问い合わせてください。

灾害时には自主的な安否确认登録を

地震や台风などによる大规模な自然灾害や、パンデミック発生等の紧急时に、皆さんの安否を把握することは、授业や试験の再开、被灾した皆さんの生活?修学支援、灾害対応方针の検讨等、极めて重要なことです。
 本学では危机発生时における安否确认を迅速かつ确実に実施するため「安否确认システム」を导入しています。
 すべての新入生?在学生の皆さんは初期设定(本登録)を行ってください。初期设定后は、灾害等が発生すれば、スマートフォンやパソコン、タブレット端末からシステムにアクセスして、自主的に自身の安否状况を登録してください。
 なお、システムへの登録がない场合、所属部局が、直接、电话やメール、友人等への问合せなどの方法により、安否を确认することになります。

安否登録の流れ
 

地震発生时の対応について

 京都市または宇治市域で震度5强以上の地震が発生すれば、すぐに大学构内に危机対策本部を设置して、全学体制で、消火や救助、学生?教职员等の安全确保、教育?研究?医疗活动の継続や再开に向けた取组等を実施します。
 皆さんは、地震を感じたり、紧急地震速报を受信したときは、すぐに授业や実験を中断して、「安全确保行动1-2-3(まず低く、头を守り、动かない)」を実践して自身の身の安全を确保し、火の始末と负伤者の确认等を行った后、教职员の指示や、周囲の方と协力して消火、救出、救护、避难活动を実施してください。
 そして、落ち着いてから自主的に「安否确认システム」を使用して自身の安否状况の登録を行ってください。
 地震の基本的な知識、発生したときの行うべき行動、火災発生時の対応、授業の休止、再開、自宅での備え、家族等との安否確認の方法等については、「地震対策マニュアル 学生用」に記載していますので、参考にしてください。
 また、自宅や下宿で想定される地震の最大震度や被害想定等は、市町村が発行する地震ハザードマップで确认しておいてください。

选挙に関する注意

公职选挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日から施行され、选挙権年齢等の満18歳以上への引下げが実施されました。皆さんの中には、投票だけでなく、选挙运动にも积极的に関わっていきたいと考えている方もいるかもしれません。ただし、注意が必要です。公职选挙法では、选挙运动についてさまざまな制限があり、违反した场合、罚则等もあります。法令を遵守し、适切な行动をとるには、ルールの正しい理解が不可欠です。

1.「选挙运动」とは?

选挙运动とは「特定の选挙について、特定の候补者の当选を目的として、投票を得または得させるために直接または间接に必要かつ有利な行為」と解されています。

选挙运动は、选挙ごとに决められた选挙运动期间(选挙の公示日または告示日に候补者が立候补の届出をした时から投票日の前日までの间)内にしか行うことができません。

候补者への投票を呼びかけるチラシ(选挙运动用ビラ)を配ることは、他の者から指示されたとおりに机械的に行ったとしても一般的には选挙运动になります。また、配れる选挙も限られ、配れる场所も演説会场内や街头演説の场所等に限られるため、例えば、チラシを选挙人の家のポストに入れるような配り方はできませんので、注意が必要です。

また、満18歳未満の者は选挙运动を行うことはできず、谁であっても、満18歳未満の者を使用して选挙运动をすることはできません。

2.选挙运动は基本的に「ボランティア」

选挙応援のためのアルバイトには特に注意が必要です。例えば、チラシを配る者は、报酬を受け取ることはできません。公职选挙法では、「选挙运动は原则として自発的に无报酬で行うものである」とされており、选挙运动に従事する者に対する报酬は、选挙运动に関する事务に従事する者、选挙运动用自动车での车上运动员や手话通訳者に対するものを除き、买収罪に当たることとなります。

なお、公职选挙法に规定されている范囲内で交通费などの実费を支払うことはできるため、こうしたものを受け取ることは可能です。

3.制度をきちんと理解しよう

上记のほか、インターネットの利用や饮食物の提供を受けることの可否など注意すべきことはたくさんあります。わからないことがあるときは、みなさん自身がインターネット等を利用して调べるなど、制度をただしく理解しようとする努力が必要です。

【参考】

  • 1. と2. は総務省Webサイトに掲載の教材「私たちが拓く日本の未来」を一部抜粋して作成しました。